2009年12月31日木曜日

100 Incredible Lectures from the World’s Top Scientists

By Sarah Russel

Unless you’re enrolled at a top university or are an elite member of the science and engineering inner circle, you’re probably left out of most of the exciting research explored by the world’s greatest scientists. But thanks to the Internet, and our list of 100 incredible lectures, you’ve now got access to the cutting edge theories and projects that are changing the world.


http://www.bestcollegesonline.com/blog/2009/06/18/100-incredible-lectures-from-the-worlds-top-scientists/

2009年12月27日日曜日

バウムクーヘン



2009年12月23日水曜日

人がモノを買う3つの理由

1)ヒトは、「痛みから逃れたいがため」にモノを買う
2)ヒトは、「快楽を得たいがため」にモノを買う
3)ヒトは「時間を短縮したいがため」にモノを買う

6つの性格パターン
1)目的型の人
2)情愛型の人
3)友和型の人
4)親分型の人
5)堅実型の人
6)行動型の人

2009年12月22日火曜日

誰でも思い通りに動かす情報操作法5選

☆人間が行動する6つの心理学的原理

1.無意識に考えず反応してしまう返報性
2.プライドが持つ一貫性 
3.不安なとき周囲と似た行動をとる類似性
4.好意により、防御を甘くする趣向性
5.権威に疑問を持たない従属性
6.レアだと価値が上がる希少性



★誰でも思い通りに動かす情報操作法5選

1.「レッテル張り」
 対象の人・組織にレッテルを貼り、ひたすら繰り返してレッテルを刷り込む。

2.「普遍、平凡化」
 耳障りの良いキャッチフレーズを強調し、共感、親近感、一体感を引き出す。

3.「正当、証言化」
 権威や威光を用いて意見や目的を正当化させ、第三者を使って証言させる。

4.「強調、矮小化」
 都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化し隠蔽する。

5.「趨勢化」
 時代の趨勢であるかのように見せ、取り残されるような情緒的不安を煽る。

2009年12月17日木曜日

lecca / My measure

ラジオで聞いて

2009年12月15日火曜日

主な二項対立

光と影  光と闇
理性と感情
生と死
創造と破壊
アノニマスと作家性
白と黒
シンプルと複雑
一と多
静と動
明と暗
内と外
スタティックとダイナミック
新しいと古い
伝統と現代
均質と多様
規則的と不規則的
対称と非対称
ディテールと全体
純粋と混交
表面と奥行き
空と密
マッスとヴォイド
透明と不透明
開放感と閉塞感
はかなさと永遠性
禁欲的と豪奢
人間的スケールと超人的スケール
直線と曲線
デジタルとアナログ
透明と不透明(情報)
合理と神秘
明快と曖昧
秩序と混乱
対話と一方通行
モノローグとダイアローグ
丈夫さともろさ
記憶と予感
機能的と非機能的
効率的と無駄
鈍感と鋭敏
楽と苦
進歩と現状維持
美と醜
都市と自然
個と集
古代と現代
質素と華美
有機的と無機的
高尚と低俗
上と下
見えるものと見えざるもの
図と地
権威とストリート
陰と陽
天と地
右と左
日と月
東と西
メジャーとインディーズ
表層と深層
量産と一点生産
少量多品目生産と大量単一品目生産
プレファブと現場生産
中心と周辺(周縁)
理想と現実
実世界と仮想世界
ネットワークとスタンドアローン
対話と孤高
分化と統合
手工業と機械
ハイテクとローテク
量と質
保存と破壊
フォーマルとカジュアル
無機的と有機的
正統と異端
異物挿入と調和
新築と改修
モノクロとカラフル
前衛と伝統
ラディカルとコンサバティブ
コンセプチュアルとエモーショナル
具象と抽象
表現主義と構成主義
精密と粗雑
グローバルと風土
幾何学的形態と有機的形態
精神と肉体
永遠と瞬間
一体と孤立
男と女
公と私
官と民
ハードとソフト
夢と現実
主と従
力強いとナイーブ
消えると現れる
経済的と贅沢
不定形と定型
意表をつくと予定調和
画一化と多様化
ミクロコスモスとマクロコスモス
全体と部分
個人と社会
無限大と極小
マキシマムとミニマム
自由と束縛
普遍性と固有性
単純と複雑
日常と非日常
反復と劇的
More と Less
物質と非物質
難解さとわかりやすさ
沈黙と饒舌
不変と変化
聖と俗
コラボレーションと単独制作
構築と脱構築
老いと若さ
保守と革新
豊かさと貧しさ
喜びと悲しみ
善と悪
希望と絶望
健康と病
快適と不快
進歩と衰退
機会均等と差別
安全と危険
清潔と不潔
正直と不誠実
楽しいと退屈
幸せと不幸
愛と憎しみ
戦争と平和
使い捨てとリサイクル
共感と妄想
覚醒と眠り
平面と立体
有と無
必然と偶然
自己と他者
絶対と相対
神と人
過去と未来
ノーデザインとデザイン
持続と単発
遊び心と真面目さ
遊びと機能主義
楽観主義と悲観主義
独裁と民主主義
男性的と女性的
成熟と幼稚
前衛と懐古
意外性と予定調和
中央と地方
都会と田舎
調和と破調
オリジナルとフェイク
真実と偽り
黒と白
協調と不協和音

2009年11月30日月曜日

能動的三分間_東京事変



音をバラしたら、ビビッタ

2009年11月25日水曜日

一冊80万円の超美麗「図書館写真集」が凄い

トルコ人写真家のAhmet Ertug(アフメト・エルトゥウ)さんがヨーロッパ各地の歴史的な図書館を巡り撮影した以下のような写真、図書館史についての文章などが160ページに渡って特大サイズで収録された「Temples of Knowledge」という本が今年発売されました。ハンドメイドで400冊限定、1冊の販売価格は60万〜80万円となっています・・。現時点ではLIBRISSIMEやBiblio.comといった通販サイトに在庫があるようです。Ahmet Ertugさんの公式サイトから直接オーダーでも購入可能です。

トリニティ・カレッジ図書館(アイルランド)


フランス国立図書館(パリ)


アンジェリカ図書館(イタリア)


チェコ国立図書館(プラハ)





生涯学習なら大東市立生涯学習センター アクロス

owl city - Fireflies


http://www.myspace.com/owlcity

2009年11月19日木曜日

大東市普通救命講習(大東市消防本部 ・アクロス)

大東市の普通救命講習(AED講習)についての紹介です。

●大東市立生涯学習センターアクロス開催
平成21年12月8日(火) 13時30分~16時30分
平成22年1月12日(火) 13時30分~16時30分
平成22年2月9日(火) 13時30分~16時30分
※毎月第2火曜日を予定(決定次第に掲載)
大東市立生涯学習センター アクロス



●大東市消防本部開催
平成21年11月27日(金) 13時30分~16時30分
(問合せ)大東市消防本部警防課(9時00分~17時00分)
※普通救命講習受講証を発行します。
TEL:072-875-0249
大東市消防本部

2009年11月5日木曜日

2009年9月6日日曜日

爆笑問題×坂本龍一

ナタリー - 坂本龍一、DJスタイルで爆笑問題に音楽の本質を指南

爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE083:「台本のない音楽会」 | 坂本龍一(“教授”) | 2009年9月1日放送分

今回の見所は、教授がどんな曲をピックアップし、そして爆笑問題の二人がどのような反応を示すのかということでした。最初はクラシック、民族音楽をチョイスしていた教授も徐々に国内アーティストに手が伸び、ASA-CHANG& 巡礼の『花』を聞かせたときには「お!ASA-CHANG!」と思いちょっと身を乗り出してしまった。これに対し爆笑問題の反応は…「これは…笑っていい んですか?」。なるほど、笑えるのか。自分はこの曲を最初に聴いたときはなんだか声が機械的になって冷たく感じ怖かったのを覚えている。今はそうは思わな い理解ができたので新譜の「影の無いヒト」も楽しんで聞いているけど。続けざまに教授が聴かせたのは…無音。ということは、これはジョン・ケージの 『4'33"』という“演奏しない音楽”。これにはさすがに太田も「これはやっちゃダメでしょう!若手芸人で舞台で一言も喋らずに終わったヤツがいたけ ど、そいつ、舞台監督に殴られてましたよ!」とツッコミ。確かに、これを聴いただけでは「?」で頭がいっぱいになる。彼の思想などを理解してからでないと 全くもって意味がわからないでしょうし。しかし余談ですが、数年前にタモリ倶楽部ジョン・ケイジ特集が組まれたときはとても楽しかったのを覚えている。

さて、その後に太田が取り上げたのはサザンオールスターズの 『彩 〜Aja〜』。対して教授は「桑田君とは面識はあるけど…正直聴いても理解ができない」と言い切る。サザンを聴くことは「恋」である、と力説する太 田に「歌詞が頭に入ってこない。音として認識される。」という感覚のズレ。「坂本さんは音を知りすぎてしまった」と嘆く太田ですが、カッコつけるわけでも ないですが、この感覚は理解ができる。自分も音楽に対して歌詞はあまり重要視しないし、聴いていてもあまり頭に入ってこない。メロディーであったり、楽器 の音色、曲の構成や展開、リズムにばかり気が取られ、歌詞は歌詞カードを読まない限りほとんど気にならない。そんな自分でも、例えば銀杏BOYZの ように、言葉にインパクトがある場合は歌詞も頭に入ってくる不思議。基本的に音楽は音やリズムのみで判断し、歌詞が重要であろうもの(HIP HOP等)については歌詞も聞き取るように脳で変換される感覚です。さて、話は番組に戻り、ここで教授は同じJ-POPという括りで「これ知ってる?」と 言って、最近の教授のお気に入りである相対性理論を取り上げる。相対性理論は「♪コントレックス箱 買い〜」に代表される、非常にインパクトある歌詞を歌っているため、自分も歌詞が頭に飛び込んでくる。しかも挙げた曲は『テレ東』。「♪チャンネルはテレ 東に〜」という歌詞のテロップまで表示させ、注意書きとして「※チャンネルは変えないでください」と付けてしまうセンスは嫌いじゃなかったです。ちなみに このときtwitter上では「教授が相対性理論を聴いてる!」とちょっとした騒ぎになっていましたが、聴いた話では昨年あたりにJ-WAVEでパーソナリティーを務めていた際にかかった曲を聴き「Perfumeは ピンと来ないけど、相対性理論はいいね。」と言っていたそうで、そこから今年のワールドハピネス出演に繋がったのではないかと言われています。そんな相対 性理論を聴いた太田は…「サザンのほうがいいに決まっているじゃないですか!」と激怒。…まぁ、一般的にはそういう感情になるかもしれないですよね、「テ レ東」なんてタイトルだし。「バカにしてんのか!?」と言われてしまうのも仕方ない。自分はどうしても相対性理論のほうが気に入っているのですが、マジョ リティとしてはそういうことなんだと思います。なんだか音楽の聴き方や各人の音楽に対する価値観というのを考えさせられました。

番 組も徐々に「音楽とは?」という内容になっていきます。様々な話の中で一番印象深かったのは教授が体験した「911」のこと。ニューヨーク在住の教授は、 911直後のニューヨークに対して「全く音がしないニューヨークを初めて体感した。自分も音を鳴らそうという気にはなれなかった。」と回顧する。「人間、 本当に恐怖したときは音楽など奏でられない」と体感した教授でしたが、静かなニューヨークで再び音をよみがえらせたのは、誰かが公園で弾き語りをしていたビートルズの『Yesterday』。このタイミングでその曲というのもとっても意義があるものだったでしょう*1。 この体験から徐々に作曲しようとする気力がよみがえっていたそうで、「音で体が溶かされるような経験だった」そうですが、「しかし、だからこそ音楽が力を 持つことに対して危機感を持っている」と、音の力を知ったことで分かったことを話していた。ふいに銀杏BOYZの「僕たちは世界を変えることができない」 というDVDのタイトルが頭に浮かんだ。教授は、音楽が持つ力については、ここでも語っている。なるほど、と深く息を吐いてしまった。

番組ラストには爆笑問題からのリクエストとして代表曲の「戦場のメリークリスマス」をピアノ演奏してエンディング。この曲ですけど、Wikipediaを見たら音楽的で非常に難解な解説が加えられておりびっくりしました。

なお、公式サイトには今回紹介された曲のリストが 挙げられています。そして、今回の放送を見逃した方は、9/7の15:15〜NHK総合にて、9/9の2:30〜NHK BS2で再放送されるので、チェックしてみてください。twitter上で「坂本教授のiTunesにアジカンが入っていた!」「ACIDMANもあった ぞ!?」「太田が持ってきたCDの中にRADIOHEADのベストがあったぞ!」などの細かい指摘があったため、自分ももう一度見直してみたいと思いま す。





生涯学習なら大東市立生涯学習センター アクロス

2009年7月6日月曜日

2009年5月8日金曜日

読めることが間違い?

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

http://www.publickey.jp/blog/09/webhtml5css3javascript_20.html

多数のファイルを圧縮するときはzipじゃなくてtar+gzipを使う

1. データ圧縮技術とファイルアーカイブ技術は違う。
2. データ圧縮とは、(ここではファイルの)サイズを文字通り圧縮=小さく=すること。ものすごく簡単に言うと、「aaaaa」と書いてあったら「a5」とすれば5バイトが2バイトに圧縮される、的な理論。
3. ファイルアーカイブとは、複数のファイルをつなぎあわせて一つのファイルにまとめることを言う。圧縮は関係ない。
4. とは言っても近年はファイルをアーカイブするなら圧縮もついでにやるケースがほとんどなので、「本来はアーカイブと圧縮は別物」ということに気づかない人は意外にいる。
5. gzipは圧縮のみでアーカイブ機能はない。 zipとtar(GNU tar)はアーカイブと圧縮の両方の機能を持つ。
6. tarについて正確に言うと、tar(GNU tar)は圧縮オプションをコマンドに与えると内部で勝手にgzipやらbzip2やらを呼びだして圧縮処理してくれるという仕組み。
7. zipとtarの大きな違いは、圧縮対象をディレクトリ(とその配下の複数のファイル)にしたとき、 zipはファイルをひとつずつ圧縮しながらアーカイブに加えてゆくのに対し、tarはアーカイブしてから最後にまとめて圧縮する。
8. なお、gzip形式とzip(PKZIP)形式との間に、圧縮率の差はそれほどは無い。
9. 沢山の単純なファイル=特に、何かの動作ログとか定型文とかそういうテキスト=を対象とする場合、小さいファイルをちょこまか圧縮してからアーカイブするよりも、小さいファイルをまとめて一つの大きなファイルにアーカイブしてから圧縮をかけるほうが圧縮アルゴリズム的には有利なので、上のような結果になることがある。

2009年3月19日木曜日

円周率 Pi

円周率の数字を音階に変換し、楽曲にしました。
1234567890→ドレミファソラシドレミ

2009年2月11日水曜日

2009年1月21日水曜日

MUCC - Shiva

高精度計算サイト


あらゆる計算式を集めたサイト
http://keisan.casio.jp/

秦 基博 / 朝が来る前に

Halcali Long Kiss Good Bye

Omodaka Clip

2009年1月6日火曜日

『トーナス変化』

これは1910年にシュタインが実証したもので、筋肉に光線を当てると筋肉が緊張・弛緩するといったものだ。面白い事に、筋肉の緊張度合いは光線の 色によって変化するのだ。色に影響されていない状況下での筋肉の状態を23と数値化した場合、青の光線を当てると24に変化し、緑は28と変化する。そし て赤い光線を当てた場合には42と通常の2倍に至ろうかというほどの身体的影響を引き起こすのである。

 しかし、この光線の色に対する効果 は視覚からの影響を受けない。つまり感情や経験に左右されず、直接的に我々に影響を与えるのである。多くの人が、色というものは目で見て感じているだけの ように思っていたかもしれないが、実は視覚だけではなく、我々は体でも色を感じているのだ。

 この筋肉弛緩度はライト・トーナス値によって表される。日本人にとって非常に興味深いデータとして、ベージュのライト・トーナス値は23と緊張に対して影響力が極めて薄い色であるが、「和室は落ち着く」という話をよく耳にするのもうなずけるデータではないだろうか。